39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

山武市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-08

国際環境認証ブルーフラッグ取得した本須賀海岸をはじめとした、きれいな海岸線、おいしい野菜や果物、緑豊かな森林などの大自然は本市の宝であり、次世代に引き継いでいかなければなりません。  そして、県内でいち早くゼロカーボンシティ宣言した本市としては、脱炭素に関する施策を推進し、未来のあるべき姿をいち早く形にすることで、本市のブランド力を高めていきたいと考えております。

山武市議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-09

109 ◯産業振興部長中村洋一君) 今年の夏は、新型コロナウイルス感染症拡大に係る防止対策を講じた上で、ブルーフラッグ取得している本須賀海岸をはじめ、市内5つ海水浴場において、7月16日から8月21日の期間で、3年ぶりに開設しまして、多くの観光客に、楽しいひとときを過ごしていただきたいと考えています。  

山武市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-02-28

これまでも、海岸安全対策と併せて、本須賀海岸ブルーフラッグ認証取得駐車場整備、また、海浜公園ウォーターガーデン河津桜、道の駅オライ蓮沼防風林の中にある遊歩道の観光施設、最近になりますと、パークゴルフ場蓮沼交流センター防潮堤津波避難施設等々、施設整備が、先人の方々地域方々、そして、山武市によって進められてきました。  

山武市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-02-15

このような状況に鑑みますと、本市は、ブルーフラッグ認証取得した海水浴場をはじめ、県内でも有数の豊かな自然環境に恵まれており、都心からも近く、良好な立地条件にあり、観光リゾートやスポーツなど、若者にも魅力ある地域資源豊かな山武市の真価が、改めて問われてくるところと感じております。  

山武市議会 2021-12-03 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-12-03

稲作や様々な農産物が収穫される田園風景や、また、ブルーフラッグ国際認証を受けている美しい海岸、そして、暮らしを支える商業地域や町並みなど、バランスのとれた暮らしやすい町であると感じております。  また、ブルーフラッグについては、認証継続して取得しておりますが、残念なことに、新型コロナウイルス感染症の影響によりまして、昨年、また一昨年は、海水浴場自体が開設できませんでした。

山武市議会 2021-06-11 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-06-11

それによって、一昨年、市長が行いました、このバイパス事業には、市長が昨日も話されました、市長御自慢のブルーフラッグを生かすためにも、地域活性化経済効果が、さらに、さらに期待でき、必ずや、将来の山武市のまちづくり発展につながる事業であると私は考えます。  この計画ができて、もう本当に50年近くになります。

山武市議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-06-10

ブルーフラッグやゼロカーボンシティ宣言などの取組に関しましても、今後、この環境を維持していくことが重要であると考えております。  令和元年の台風15号、19号、10月25日の大雨では、今までに類を見ない暴風雨によりまして、本市も甚大な被害を受けたことを踏まえて、他の自治体に先駆けて、東京電力や関係機関と協定を結び、災害時の応援体制の構築をいたしました。  

山武市議会 2020-12-03 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-12-03

海水浴場国際環境基準であるブルーフラッグ認証取得企業立地促進条例の制定、結婚新生活支援制度、三世代同居等支援制度の導入、ゼロカーボンシティ宣言など、人口減少対策につながる取組を実施してまいりました。  人口減少少子化少子高齢化に起因する国全体の問題と考えておりまして、都市部を除く県内他市町などの状況を見ても、山武市の人口が極端に減少しているわけではないと思います。  

山武市議会 2020-12-02 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-12-02

実際、山武成東インターから、夏場ブルーフラッグを取った海岸まで行くにしても、和田踏切から、ずっと渋滞になっていまして、なかなか迂回路もありません。そういう中で、我々、日向地区から来るにしても、特に夏場、なかなか市役所まで来られないということも、苦情として受けております。  

山武市議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-09-10

選挙公約の8つの宣言の実現に向けまして、第2次総合計画の中で、重点分野に位置づけて取り組んでおりますが、パスポート発行業務国際環境認証ブルーフラッグ取得など、成果としては、すぐに現れるものもございますが、人口減少対策など、成果がすぐに現れないものもございまして、採点をつけることはなかなか難しいなというように思っておりました。  

山武市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-02-27

続いて、ブルーフラッグ活用及び継続取得について質問いたします。  昨年度、山武市は本須賀海岸で、国際環境認証であるブルーフラッグ取得しました。この認証は、水質、環境マネジメント環境教育、安全とサービスについての基準を達成することによって、与えられます。  ブルーフラッグ取得する意義は、ビーチ、マリーナの所在する周辺地域の持続可能な発展を促進することにあります。

山武市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2020-02-26

そのような中、特に未来子どもたちに向けて、九十九里浜環境を保全し、美しい本須賀海岸次世代に継承していくための海水浴場国際認証であるブルーフラッグ取得にも取り組みました。  就任2年目となる今年度は、第2次山武総合計画がスタートいたしまして、全ての施策人口減少対策につなげるという考えのもと、施策の推進に取り組んでいるところでございます。  

山武市議会 2020-02-19 令和2年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2020-02-19

次に、海岸を活用した観光振興では、昨年取得した本須賀海水浴場ビーチ国際環境認証ブルーフラッグについては、今年も認証取得に向けて取り組んでおり、美しい九十九里浜次世代に継承していくため、引き続き持続可能な発展を目指して、環境教育などの各種施策の実施をしてまいります。  

  • 1
  • 2